ジャパンM&Aソリューション

目次

「相談されたら断らない」をキャッチフレーズに、お客、紹介者に真摯に向き合うことをモットーとして掲げているジャパンM&AソリューションのM&Aの特徴やこれまでのM&A事例についてをまとめています。

ジャパンM&Aソリューション公式HPキャプチャ
引用元:ジャパンM&Aソリューション公式HP(https://jpmas.jp/)

ジャパンM&Aソリューションの
M&Aアドバイザリーの特徴

相談を断らない

M&Aを行っている業者の中には、相談に対して会社規模・経営成績といった状況を踏まえて断るケースもあります。

業者側としても、成果が見込めない案件を引き受けたくない事情があるからこそですが、ジャパンM&Aソリューションは「相談されたら断らない」をモットーに掲げています

小さな案件ではあっても、他の案件同様のクオリティ・サービスを提供し、依頼者の目的・理想を叶えようと努めます。

スピード感を持っての取り組み

ジャパンM&Aソリューションでは、相談を受けてからスピード感をもって対応します。特にM&Aに関してはスピード感が求められるものもありますので、相談後、検討から成約までを社内で検討。

スケジュールの提案はもちろんですが、進捗状況を可視化するなど、依頼者が「今、どうなっているのか」をいつでも確認可能。普段から意思疎通を図ることで、スピード感のある成約を目指します

案件管理の徹底

M&Aは機密性・秘匿性の高い情報を取り扱うものです。ジャパンM&Aソリューションではその点を意識し、お客からの情報は社内規定にて定めた整備・運用・モニタリングを行います

役職員には継続的な研修を行うことで情報管理を徹底。さらにはクロージングも管理。

M&Aは最終的に御破算となることもありますので、最後まで慎重に案件と向き合い、急な交渉決裂を防止。

また、クロージング後にトラブルが起きないかを社内でチェックするなど、客観的検証を実施しています。

アライド公式HPキャプチャ

ジャパンM&Aソリューションの
報酬体系(手数料)

公式HPに報酬体系に関する記述はありませんでした。

編集チームまとめ

「相談されたら断らない」をテーマに掲げているように、他の業者に断られてしまうような案件でも相談に乗ってくれるのがジャパンM&Aソリューションです。

情報・進捗状況まで共有しますので、「どうなっているのか」を問い合わせることなく確認できる安心感も特徴。丸投げするだけではなく、常に進捗を把握しておきたい人におすすめです

このサイトのトップページでは、アドバイザリー会社の選び方や、おすすめのアドバイザリー会社を紹介しています。

事業承継アドバイザリーの
正しい選び方とは?

【営業利益別】
おすすめアドバイザリー会社
3選を見る

ジャパンM&Aソリューションの
M&Aアドバイザリー事例

廃業か継続かで悩んでいた

三代続いていた老舗の自動車整備会社。60歳を超えた経営者夫婦には後継者がいなかったことから廃業を検討していました。

しかし事業そのものは順調であったことから、税理士から廃業ではない方法もあるのではとのアドバイスを受け、ジャパンM&Aソリューションに相談。

結果、譲渡が成立。雇用主こそ変わるものの、従業員全員の勤務は変わらず、さらには社内の人材育成まで期待されています

※参照元:ジャパンM&Aソリューション公式HP(https://jpmas.jp/business/case/713/)

経営者だけではなく親族たちも高齢で譲渡を決意

経営者だけではなく、その親族も高齢だったことから引退がちらついていたとのこと。一方で、従業員だけはなんとかしたいとのことでジャパンM&Aソリューションに相談。

事業のコスト削減や売り上げ増などが期待できるとのことで、無事に譲渡となりました

※参照元:ジャパンM&Aソリューション公式HP(https://jpmas.jp/business/case/1187/)

ジャパンM&Aソリューションの企業情報

社名 ジャパンM&Aソリューション株式会社
所在地 東京都千代田区麹町三丁目3番8号 麹町センタープレイス7階
電話番号 03-6261-0403
公式HP URL https://jpmas.jp/
【ニ-ズ別】事業会社におすすめの
アドバイザリー会社3選

このサイトではアドバイザリーサービスに注力している会社を調査。買い手候補が多い、海外企業との取引、セカンドオピニオンの3つのニーズにおいて、それぞれおすすめのアドバイザリー会社をご紹介します。

多くの買い手候補を
視野に入れたい
プルータス・マネジメント
アドバイザリー
プルータス・マネジメントアドバイザリー
引用元:プルータス・マネジメントアドバイザリー
公式HP(https://plutusmaad.jp/)
アドバイザリー
サービスの特徴

株式価値評価の専門機関を親会社に持つことから、より適正な金額での売却を可能にする同社。
年間株式評価実績1,000件以上の実績と、数千社以上の買い手企業のリストを活用しながら、売却成功を目指します。

海外企業との取引も
視野に入れたい
G-FAS
G-FAS
引用元:G-FAS公式HP
(https://gcafas.com/jp/)
アドバイザリー
サービスの特徴

G-FASは欧米、アジアを中心とした業務パートナーとのネットワークを活用し、今後飛躍的な増加が予想される外国企業の買収をサポートします。海外企業の買収時はスタッフが現地に赴くことで、五感を駆使した生の情報をクライアントに届けます。

セカンドオピニオンも
視野に入れたい
マクサス・コーポレート
アドバイザリー
マクサス・コーポレートアドバイザリー
引用元:マクサス・コーポレートアドバイザリー
公式HP(https://maxus.co.jp/)
アドバイザリー
サービスの特徴

中規模サイズの案件を中心にサポートを行うマクサス・コーポレートアドバイザリー。相談先の規模や専門性といった問題を抱える企業に寄り添うべく、中規模サイズのM&Aを専門領域とし、中立公平な目線をもったセカンドオピニオンにも対応しています。

※選定条件
Google検索「事業承継アドバイザリー」でヒットした50社のうち、下記の条件を満たす3社を選定。(2024年4月時点)
※仲介ではなくアドバイザリーサービスを専門に行っている
※公式HPにM&A取引事例の記載がある
※2024年第1四半期 M&A市場リーグテーブル(日本企業関連 中規模市場 公表案件)にランクインしている
かつ、選定した3社をそれぞれニーズ別に紹介しています。

・多くの買い手候補を視野に入れたい(公式HPに買い手リスト件数の記載があり、1000件以上と最も多い):プルータス・マネジメントアドバイザリー
参照元:https://www.plutuscon.jp/services/2568
・海外企業との取引も視野に入れたい(クロスボーダー案件にも対応していると公式HPに記載があり、海外企業とのM&A事例が掲載されている):G-FAS
参照元:https://gcafas.com/jp/%e5%ae%9f%e7%b8%be/
・セカンドオピニオンも視野に入れたい(セカンドオピニオンサービスも行っていると公式HPに明記されている):マクサス・コーポレートアドバイザリー
参照元:https://maxus.co.jp/succession#bs-01