あおいコンサルティング

目次

「次世代につなぐM&Aコンサルティング」を掲げ、専門家チームによるM&A総合的なコンサルティングを手掛けているあおいコンサルティング。これまでに100件のM&Aを実績を誇る業者の特徴についてをまとめています。

あおいコンサルティング公式HPキャプチャ
引用元:あおいコンサルティング公式HP(https://aoi-c.co.jp/)

あおいコンサルティングのM&Aアドバイザリーの特徴

専門家チームを結成・サポート

あおいコンサルティングでは、案件について業務提携を行っているコンサルティング会社、公認会計士、税理士、社会保険労務士、司法書士、行政書士等、専門家たちによるプロジェクトチームを組成し、案件解決に従事。

M&Aは相手先を見つけて売却するだけではなく、残された従業員の雇用はどうなるのか、前オーナーとしての立場がどうなるのかなど、決めておかなければならないことが多々あります。

それらを各専門分野からの見地にてサポートを行い、スムーズなM&Aを実現します

中小企業を次世代にとの理念

あおいコンサルティングの代表 東雅也氏は大学を卒業後、大手M&A仲介会社にてM&Aを担当。その後、監査法人系のコンサルティング会社に従事した後、2018年にあおいコンサルティングを設立しました。

おもに西日本を中心にM&Aアドバイザリーとしての業務に携わっているだけではなく、金融機関や経営者向けのセミナーに登壇し、講師としても活躍しています

これまでに仕事をしてきた同志たちとのネットワークにて、中小企業の事業承継を支援し、事業と経営者の志を次世代につなぎたいと考えています。特に小規模事業者に関して注力しています

M&A専門業者ではなく事業承継・M&Aコンサルティング会社

あおいコンサルティングはM&Aの専門業者ではなく、事業承継・M&Aコンサルティング会社です。

そのため、M&Aありきで話を進めるのではなく、あくまでもコンサルティング会社として依頼者の悩みを解決するための選択肢の一つとしてM&Aを提案します

そのため依頼者にとってより良い方法を考え、M&Aよりも良い選択肢がある場合にはそちらを勧めます。

アライド公式HPキャプチャ

あおいコンサルティングの報酬体系(手数料)

公式HPに報酬体系に関する記述はありませんでした。

編集チームまとめ

あおいコンサルティングはM&Aの専業事業者ではなく、事業承継・M&Aのコンサルティング会社です。

M&Aを含め、依頼者にとってより良い方法を模索・選択してくれるので、M&Aありきで考えるのではなく、まずはどのような選択肢が用意されているのかを相談したい中小企業におすすめの業者となっています。

このサイトのトップページでは、アドバイザリー会社の選び方や、おすすめのアドバイザリー会社を紹介しています。

事業承継アドバイザリーの
正しい選び方とは?

【営業利益別】
おすすめアドバイザリー会社
3選を見る

あおいコンサルティングのM&Aアドバイザリー事例

公式HPに事例は掲載されていませんでした。

あおいコンサルティングの企業情報

社名 株式会社あおいコンサルティング
所在地 大阪府大阪市中央区道修町3丁目4番11号 新芝川ビル7F
電話番号 06-6484-6617
公式HP URL https://aoi-c.co.jp/
【ニ-ズ別】事業会社におすすめの
アドバイザリー会社3選

このサイトではアドバイザリーサービスに注力している会社を調査。買い手候補が多い、海外企業との取引、セカンドオピニオンの3つのニーズにおいて、それぞれおすすめのアドバイザリー会社をご紹介します。

多くの買い手候補を
視野に入れたい
プルータス・マネジメント
アドバイザリー
プルータス・マネジメントアドバイザリー
引用元:プルータス・マネジメントアドバイザリー
公式HP(https://plutusmaad.jp/)
アドバイザリー
サービスの特徴

株式価値評価の専門機関を親会社に持つことから、より適正な金額での売却を可能にする同社。
年間株式評価実績1,000件以上の実績と、数千社以上の買い手企業のリストを活用しながら、売却成功を目指します。

海外企業との取引も
視野に入れたい
G-FAS
G-FAS
引用元:G-FAS公式HP
(https://gcafas.com/jp/)
アドバイザリー
サービスの特徴

G-FASは欧米、アジアを中心とした業務パートナーとのネットワークを活用し、今後飛躍的な増加が予想される外国企業の買収をサポートします。海外企業の買収時はスタッフが現地に赴くことで、五感を駆使した生の情報をクライアントに届けます。

セカンドオピニオンも
視野に入れたい
マクサス・コーポレート
アドバイザリー
マクサス・コーポレートアドバイザリー
引用元:マクサス・コーポレートアドバイザリー
公式HP(https://maxus.co.jp/)
アドバイザリー
サービスの特徴

中規模サイズの案件を中心にサポートを行うマクサス・コーポレートアドバイザリー。相談先の規模や専門性といった問題を抱える企業に寄り添うべく、中規模サイズのM&Aを専門領域とし、中立公平な目線をもったセカンドオピニオンにも対応しています。

※選定条件
Google検索「事業承継アドバイザリー」でヒットした50社のうち、下記の条件を満たす3社を選定。(2024年4月時点)
※仲介ではなくアドバイザリーサービスを専門に行っている
※公式HPにM&A取引事例の記載がある
※2024年第1四半期 M&A市場リーグテーブル(日本企業関連 中規模市場 公表案件)にランクインしている
かつ、選定した3社をそれぞれニーズ別に紹介しています。

・多くの買い手候補を視野に入れたい(公式HPに買い手リスト件数の記載があり、1000件以上と最も多い):プルータス・マネジメントアドバイザリー
参照元:https://www.plutuscon.jp/services/2568
・海外企業との取引も視野に入れたい(クロスボーダー案件にも対応していると公式HPに記載があり、海外企業とのM&A事例が掲載されている):G-FAS
参照元:https://gcafas.com/jp/%e5%ae%9f%e7%b8%be/
・セカンドオピニオンも視野に入れたい(セカンドオピニオンサービスも行っていると公式HPに明記されている):マクサス・コーポレートアドバイザリー
参照元:https://maxus.co.jp/succession#bs-01